運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
166件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

そのために、はやりの林業の六次産業化によって、山林所有主山林を維持して、更に植樹をして、そして雇用を維持するということができると一番いいですよね。しかし、この林業というのは六次産業化が一番難しい分野だと思います。  この六次産業化、端的にで結構ですので、副大臣、ちょっと政府のお取組、目指すところを御説明をお願いできますでしょうか。

吉田統彦

2004-05-11 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

例えば沿道景観をどうするかということにつきましても、土地所有主でありますとか、そうした利害関係人がみんなで、ここの道の区間は看板のあり方をこうしようというふうに約束を交わしてもらう、そういう扱いをまずしてもらうということからスタートさせたい、こんなふうに思っておるわけであります。現にそういう取り組みを苦しみながら始めている、こう申し上げておきます。

山出保

2002-06-04 第154回国会 参議院 内閣委員会 第13号

それから、使用について所有主判断によって左右されるという事態も考えられております。それからまた、路線の敷設に関しまして、外部経済は無視されがちでありますし、新規の敷設土地収用の問題を考えなければならないというわけでございます。  道路はインフラの最たるものというふうに考えられておりますし、高速道路もそれに準ずるものというふうに考えるわけでございます。

高木勇三

1990-03-30 第118回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

一体税の役割というのは、その一戸建て平家住宅、そこにその所有主が住み続けられるようにしてあげる方向で税制を考えるべきなのか、長い伝統の中に築かれたそのお店がそこでいつまでも営業が続けられるような視点で税制は考えるべきなのか、その土地を手放していただいてどこかに移っていただき営業ができるような状態を想定しながらも、そこは例えば極端な言い方をいたしますならば、再開発を行って相当数の居住が可能なような住宅建設

橋本龍太郎

1989-11-28 第116回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

その原因の一つは、造林するにしましても、原野の地主所有主の同意を得るという原則があるわけなんですが、その地主が外国に移住しておったり、あるいはまた地主不明でどこにその地主が行っておるか十分連絡がつかない、不明であると、こういう状況も加わりまして、ますますその点立ちおくれておる状況であります。  

喜屋武眞榮

1987-05-21 第108回国会 参議院 運輸委員会 第4号

○国務大臣(橋本龍太郎君) 建設省は、運輸省の私どもにとりましては、いわば家主でありまして、同じ建物の所有主であります。間借り人我我から余りそちらに対しての議論はしづらいわけでありますが、私は本当に冗談を抜きにして申し上げて、確かにそういう声が全国にあることを承知しておりますし、私自身が自分の郷里を考えてみてもそういう声があることもよく承知をいたしております。  

橋本龍太郎

1985-06-11 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

それから、予算の問題はそんなことにしておいて、その次は駐車違反の問題で、殊にレッカー車で持ち去る車で、割合に持ち主がわからなかったり、警察で後で処分に困る台数がえらい多いように感ずるのだが、これはそれほど自動車違法駐車というのは取り締まりを時々やると、もう所有主もわからなければ、盗難車であるのか、もう要らぬといって放置された車であるのかわからぬような事例が、実際レッカー車で引っ張ってみるとどんどん

三治重信

1985-06-11 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

そういうことが現実に行われているというのは、今後そういう部面が非常に出てくることが予想されるので、ひとつそういう問題と、それからレッカー車というのは、一般所有者にしてみればふっと持っていかれてしまうというと、それを取りにいっても時間がかかるし、それにまた罰金を取られて、その上また保管料を取られるという大変な迷惑かかるわけなんで、そうやって放置された違法駐車の車をレッカー車で引っ張っていくのはいいけれども、所有主

三治重信

1984-05-10 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

政府委員平澤貞昭君) 今おっしゃいましたように、国債利払いは、国債所有者が高額の資産所有主であるからそちらへいく。それから国債利払いに支払われるお金は税金によって賄われているから、それは税法に従って取られていく。したがって、比較的所得に応じて課税されているので、その間にギャップがあるから所得の配分に当たっていろいろ差が出てくるという理論は従来からあるわけでございます。

平澤貞昭

1982-03-23 第96回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

関根政府委員 固定資産所有主が公的な性格を持っておる公団である等の理由に基づいて課税標準特例措置は設けられておりますけれども、同じ地域における同じような目的を持っておる一般住民の所有している住宅等について、あるいは土地等について、課税標準特例措置を設けているという例はないわけでございます。

関根則之

1981-06-02 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

これについての検査管理体制という問題が私はやはり厚生省として考えられなけりゃならぬと思うわけなんですが、これはつくった人がわかっているわけだから、つくった人は建設業者にしても、つくらした人がわかっているわけで、所有主がわかっているからいいわけなんですが、また、こういう浄化槽の管理をやるためには業者が必要だと思うんですが、こういうふうないわゆる衛生処理業者やそれから産業廃棄物処理の、私はそれぞれ

三治重信